のむけんから見た「ばんちゃんの魅力」
こんばんは、のむけんです。
先日から募集してる「幸福力UPセミナー&心塾無料説明会 〜生きづらさを解消するヒント〜]
この参加者を集めるというのがなかなか難しくて現在もまだまだ席が空いてる状況なんですね(汗)
そこでのむけんは友達に直接お声がけしてるわけなんだけど、そんな中で「のむけんの募集ブログは面白かったけど(ありがとう!)、ばんちゃん知らないし魅力が分からないから行こう!とまでは思わなかったんだー」っていうありがたいフィードバックを貰ったのね。
人が集まらない時ってなかなかその原因って分からなくて、焦ったり自己否定の気持ちが出てきたりで前向きのエネルギーが出ない。
でも課題が見えればこうしてブログを書けたりもするわけで、ホントありがたいフィードバックを貰いました。
確かに言われてみればのむけんの周りはばんちゃんを知らない人ばかり。
そんな中でばんちゃんの魅力をお伝えせずに告知しても、興味を持って貰うのは難しいよね!
一応前回も僕なりにはお伝えしたつもりだったけど、それって外側の事だったり表面的だったりしたし。
という事で今回はのむけんが感じてるばんちゃんの魅力をさらに詳しく書きたいと思います。
挑戦する勇気
リアルな怖さを半歩先取りして伝えてくれる
のむけんが思うばんちゃんの魅力、1つ目はばんちゃんが常に挑戦してるって事です。
のむけんが「心塾に行こう!」って決める少し前、ばんちゃんは歌を歌い始めてまだ間もない頃でした。
今でこそギターも歌も上手くなってきた(楽器弾けないのに上から目線でさーせん)けど、当時は「聞いてるこっちが恥ずかしい」事がちょいちょいあって正直ばんちゃんが歌ってる動画を直視できない事がよくあった。
仁さんの歌からも挑戦する勇気を教えてもらって、武道館では鳥肌が立った。
でも仁さんはカッコよかったし憧れみたいな感じなんですよね。
仁さんは勇気をくれて、「俺もやるぞー」みたいな気分にさせてくれるんだけど、ばんちゃんのはそれとは大分違う。
ばんちゃんは聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
時に「やめてくれー!」って叫びたくなる。
それって自分がその状態になったら、どんだけ恥ずかしいか?どんだけ勇気いるか?どんだけ傷つくか?をバーチャルリアリティの如く実感してるからだと思うんです。
まだ準備も出来てない、上手くもなってない、そこに対して周りの認知もない、そんな状態で丸腰でそこに飛び込んだらどんな目にあうか、僕たちはその怖さも痛さも知ってて、だからこそそれを目の当たりにすると「痛い」と思って目を背けたくなる。
でもあえてそこに飛び込んでビビりながらも前に進んでくばんちゃんの姿は「最初の一歩」を踏み出す勇気をくれる。
モノゴトってとにかく最初の一歩が重くて大変。
仁さんには感動したし勇気ももらったけど日常に戻ると「仁さんだからできるんだよねー」となってしまうような気がするのね。
実際仁さん凄いしなかなか自分ごとには落とし込めない。
そこへ行くとばんちゃんはそういう言い訳を許してくれない。
目の前であんな恥ずかしく、でもそこに飛び込むカッコいい姿を見せられたら、そこにある違いは一歩を踏み出したかそうでないか?
それしかないので一歩を踏み出さない言い訳も理由もなくなっちゃう。
ばんちゃんだから出来たとかいう余地がないんですよね。
Facebookで見かえて動画を再生するものの、見てるこっちがあまりに恥ずかしくて即閉じしたことも何度もあった。
でも、だんだんと慣れて聞いて入るうちにうっかり歌詞に感動してしまったり、不覚にもばんちゃんの歌を口ずさんだりしてて、恥ずかしいところから本当にかっこよくなるプロセスが見えてきちゃうわけです。
「一歩踏み出してしまえば僕もこうなれるのかも」そんな夢を見させてくれんです。
そんなわけでばんちゃんは人の背中を押す、その気にさせる天才なんじゃないかと思うんです
いろんな感情を揺り動かしてくれる
のむけんが思うばんちゃんの魅力、2つ目はいろんな感情を呼び起こしてくれるという事
そしてそれを出す場をくれるという事
のむけんみたいに拗れた人って、表面的にはお利口だったり物分かりが良さそうだったりしてるけど、中には怒りやら諦めのような絶望感や、悲しみ、寂しさ、それでいて自己顕示欲やら承認欲求やら、グチャグチャグチャグチャといろいろあるんですね
ただそういう物をお利口な自分が物凄く抑圧してて出てこないようにしてるわけです
そこをばんちゃんは知ってか刺激してくる。
たぶん敢えて地雷を踏みにきてるのかもしれない。
顔色を見ながら「ここ」ってタイミングで「けんちゃん、どう思う?」みたいに聞かれるもんだからついつい本音が出てしまう。
「僕だったらこうする」「その考えには納得できない」「今日の講義はつまらなかった」そんな本音や、ただ怒りや承認欲求に身を任せた言葉をばんちゃんに向けた事が心塾中に何度か(も)あった。
今では「ぶっ込みますね」の合図とともに冷静に淡々と自分の意見を言えるようにもなってきた。
そうしたどんな自分も出すっていうトレーニングを経て、怒りやそれを抑えるためのお利口な自分がだいぶ大人しくなってきてムダなエネルギーを使ってないのがよく分かる!
自分の意見、感情、気持ちをオープンに出す事ができるようになって、人生が楽しくなってきたところだ。
別にお金がさほどなくても、彼女がいなくても、好きな仕事じゃなくても、今までと代わり映えのしないキラキラした生活じゃなくてもホント幸せを感じれるようになった。
自分をごまかさない、自分を抑えない、自分を偽らない、自分を飾らない、感じたことをすぐに人に伝えられて、今までより少し正直に深いところで人と繋がれる。
それが出来るだけで毎日がこんなに楽しいものになるんだなぁと実感中です。
そんな訳でばんちゃんは感情を抑えるフタを取っ払い、感情を吐き出させる天才なんじゃないかと思うんです
まだまだばんちゃんの魅力はあるんですけど、それはまた今度お伝えしたいと思います。
確実に言えるのは、ばんちゃんに会うと人生変わっちゃうので
・本気で変わりたい
・もっと楽しい人生にしたい
と思った人は是非2/16のセミナーに来てくださいね!
お待ちしていまーす(^o^)/
セミナー&無料説明会 概要
幸福力UPセミナー&心塾無料説明会
~生きづらさを解消するヒント~
【日程】2月16日(土)
【時間】セミナー受付10:15
10:30~15:30【幸福力UPセミナー】(途中休憩1hあり)
無料説明受付15:45~
16:00~17:30【心塾無料説明会】
【場所】表参道駅から徒歩2分(詳細な場所についてはお申し込み後にお知らせいたします)
【料金】セミナー受講料 8,000円(税込み)当日現金にてお願いします
心塾無料説明会 無料
【定員】20名
セミナー、説明会両方参加することもどちらかのみ参加することもできます
途中一時退席、再入場も可能
※無料説明会のみご参加の方もお申し込みをお願いします
有料(2時間3000円)のモニターカウンセリングも受付中
受付時間変更しました。
2/10日曜日 10:30から2時間
2/23土曜日 10:30から2時間
ミニワーク配信中のLINE@
是非あなたも友達追加お願いします
※@gus5985t

のむけん

最新記事 by のむけん (全て見る)
- 強さって傷つくことから逃げないでちゃんと傷つけることかも - 2021年3月8日
- 禁煙外来ってどうなの?何するの? ー通院1回目ー - 2021年3月1日
- 初めてのワカサギ釣り まさかの釣果1匹 数釣りのワカサギで1匹って(笑) - 2020年10月8日