もっとシンプルに生きよう! みなとみらいでみわちゃんのENMAカードセッションを受ける
おはようございます、のむけんです。
半年ほど前、のむけんは10年以上個人事業主として続けてきた通信設備関係の仕事を辞めました。
まあ、10年以上も続けてきたのだから性に合っている部分もあるし楽しい部分もあるにはあったけど、それ以上に金銭面や一目置かれている当時の立場等を守ることにしがみついてしまっていた。
思えばこの10年、のむけんの自己肯定感はグラグラで、「一生懸命頑張らないと干される」と思っていて頭の中では四六時中仕事の事を考えていたし「失敗は許されない」「常に結果を出さねば」と焦っていた。
そんな風に仕事をしていたから「正直言うとこの仕事はキライだ」と思っていた。
仁さん他多くの人が言っている事だけれど、自分らしく楽しく生きるには「キライな事をやめて、好きな事、楽しいことをして行こう」
のむけんはこの考え方が大好きだ。
仕事を辞める前、少しづつ楽しい時間を増やして来て、人生が楽しく充実してきた。
けれども多くの時間を使う仕事の時間だけは楽しいものにはなかなかならず、ちょうど案件の契約が切れたのもあって、通信設備関係の仕事をやめてみようと思うに至りました。
仕事を辞めたら当然収入は途絶えます。
「お金のために」としがみついていた仕事ですから収入が途絶えるのはとっても怖かったです。
加えて当時他にしていた事業の失敗もあってのむけんには借金がありました。
その返済は「それなりの収入がないと無理」とも思っていたので個人再生の相談に弁護士事務所に行ったりもしました。
結果、怖さや不安の正体や最悪の事態への心構えが出来たことで少し平静を取り戻し、のむけんの今持っている財産、資産、能力、力の棚卸をすることが出来ました。
のむけんはこれまでの人生で何も積み上げては来なかったので大したものは持っていなかったのだけど、マイホームとこれまで唯一積み上げて来た信用と言う財産があるのに気が付きました。
「今、個人再生をして信用を失ってしまうのなら、この信用を使っていけるところまで行ってみよう。最悪の場合はマイホームを処分すればなんとかなる」
そんな思いに至って借金を減らすことじゃなくて、むしろさらに借金をしてでも、それで得られる時間で自分らしく生きてみよう、そんな無謀なチャレンジをすることにしました。
それから半年間、仕事もしましたがそれは楽しそうな事、興味が持てるもののみとしてお金は二の次でした。
そうして仕事の時間もそれ以外の時間も、そしてお金も情熱も楽しい事に費やして行きました。
そうすると不思議なもので仕事で「いいキャラ」だと言って貰えてみんなと仲良くできたり、仕事そのものも、仕事での人間関係も楽しめたりしました。
仕事中の人とのやり取りでコミュニケーションのヒントを貰ったり、自分を深堀りするきっかけを得られることも多くなりました。
色々起こる問題も時に乗り越えて糧とすることも出来ました。
仕事が楽しいとプライベートもますます充実してきて楽しいことが増えてきました。
自分のやりたい事、好きな事がドンドン分かってきて夢の形も少しづつ見えてきました。
お陰でボートの免許も取得することが出来ました。
金銭的に苦しいはずなのにお金の恐怖はだんだん薄れてきました。
そうは言っても借金もさらに増えましたし、そろそろこの生活で行ける限界も見えてきました。
限界が見えると怖さは増しますが怖さに振り回されることはなくって冷静に考えることが出来ました。
以前とは仕事に対する意識も変わっていたし、どんな場所でも以前よりはのむけんらしく居られる自信もあったので、悩んだ結果通信設備工事の仕事にまた取り組んでみようと思いました。
敢えて以前と同じような仕事をすることで、その中で感じ方やあり方がどれだけ違うのか、あるいはどれだけ自分らしさを保つことが出来るのか、そんな事にチャレンジしたくなったと言うのも一つの理由です。
もちろん、まとまった収入を確保できるからと言う動機が最大ではあるのですが。。
で同じ通信関係の仕事でもやることはまるで違う仕事ですが、運よく見つけることが出来て11月から働いています。
かなり前置きが長くなってしまいました(汗)
今回の本題はここからです。
仕事を始めると当然いろいろあります。
今の仕事は毎日同じ先輩と現場を回る仕事なので、その分濃密と言うか、単純に一緒にいる時間が長い訳です。
仲の良い人、あるいは好きな女性とであっても長い時間一緒にいると言うのは苦手なのむけんです。
ましてや新しい仕事で知らないことも分からないこともいっぱいで、教わること、注意されること、指摘されることも多いです。
そう言った一つ一つを「ダメ出し」と受け取ることは無くなったのだけど、続くとボディブローのように段々と効いてきます。
一つ一つのダメージがさほど大きくないのもあって、ついついその時は呑み込んでしまいますが、一日終わると精神的に結構疲れている日が続きました。
自分の感じた気持ち、意見をただ淡々と、責め心なく、アサーティブに相手に伝える。
そうすると相手に批判された感を与えることなく気持ちを伝える事、コミュニケーションを取ることが出来る。
そんなことを学んできたし、実践もしてきて、のむけんは以前よりもずっと自分の言いたい事を言えるようになってきました。
過去ののむけんは自分の気持ちを伝えることが本当に苦手でずっと気持ちを押し殺してきたし、口をつぐんできた。
でも、それが限界になると怒りや正しさを振り回して、結果的に相手とまともにコミュニケーションをとることなく人の縁を切って生きてきた。
最初、人と知り合ったばかりの頃は誰だっていい面を見せるしお互い遠慮もある。
でもそれが過ぎると悪い面も見えてくるし段々と遠慮もなくなってくる。
それでも自然と合う人が仲良くできる人で、そうでない人は自分の人生には必要のない人なんだぐらいに思ってた。
でも今は、自分がいやだなと思うところ、嬉しいな、好きだなと思うところ、そういうことを如何に相手に伝えるか。
いい事もちょっとネガティブな事も感じたことをお互い交換し合って分かり合う、それがコミュニケーションなんじゃないかと思ったりしてるし、そうやって以前よりかなり豊かな人間関係も築くことも出来た。
ただ逆に無意識にではあるけれどいつの間にかそれが足かせになって、責め心なく、アサーティブに、伝えなければ「いけない」、呑み込んでは「いけない」、我慢しては「いけない」、になってしまっていたのも事実。
一日終わって疲れたのむけんに「なんで言えないんだ。なんで自分らしくいれないんだ。なに我慢してんだ!」と無意識がさらに追い打ちをかけるようになってしまっていた。
そこへ来て先日の母からの手紙。
自分らしさ、自己主張、赦し、手放し、今まで学んできた色んなものが却って自分を縛り付けそれに巻き取られてしまっていて身動きが取れない日が続いてしまった。
とりあえず考えが纏まらないものは保留して、目の前のすべきことにだけ集中して数日をやり過ごした。
そうして迎えた先週日曜日、みわちゃんが横浜でえんみわとしてENMAカードで出展するのでそのイベントに向かった。
友人と桜木町で待ち合わせてそのまま会場へ。
席が空いていたので助けを求めるように席になだれ込みセッションを受けました。
※今回はイベント出展用のショートバージョンのセッションです。
以前紹介した時と少し内容は違いますがみわちゃん、すっごくパワーアップしていて濃いーセッションとなりました。
テーマは「自分の気持ち(悪感情)の出し方・伝え方」
そして白閻魔を一枚引きます。
出てきたカードは「シンプル」
その白閻魔を見た瞬間、のむけんの中に風が通ったような感覚がして不思議と気分が軽くなるのを感じました。
続いて1枚づつ黒閻魔を引いて行きます。
1枚目は「最高の状態とは?」
気持ちに怒りを乗せず、盛らず、素直に出せる状態。
気持ちを溜めると怒りに変わるけど溜めなければ大丈夫 と答えます。
するとみわちゃんが「取って出しすれば負の感情にはならないの?なんでそれが出来ないの?」と突っ込んでくれました。
なんかそんなことが嫌だとか悲しいとかって小っちゃい奴な気がするし、心が狭いし敏感過ぎるような気がする。
マイナス評価されないようにしてる とのむけんが言うと
みわちゃんが「それって他人軸だよね!良い子、優等生なんだね」と
ふむふむ という事で次の黒閻魔
「そのご利益とは?」
弱い部分を出さなくて済む
聖域を守れる
鎧を着てれば一見平穏
ただそこを超えて人と本音で話せたら、深い所でつながれるのは頭では分かってる。
でも、、、怖い
「到達した先に何があるのかね?」みわちゃんが問いかけてくれる
正直全く分からない。鎧の先の宇宙は未知の世界。
素晴らしそうな気もするし、きっと素晴らしいだろうことはなんとなくわかるけど、
鎧の先と言うか鎧の中の本当の自分と言うかがあまりにもドロドロしすぎて素晴らしいものがあるとは腑に落ちてない状態。
ふむふむ、、、と最後の黒閻魔
「それ本当?」
今まで自分を出せなかった自分。
思うとのむけんは嫌われてる、気持ち悪がられてる、そんな思いがあることに気づいた。
みわちゃんが「それ呪いだよ。自分で自分に呪いかけてるじゃん」と笑い飛ばしてくれる。
たしかに呪いをかけてることには気づいてるし、その呪いが本当ではない事も薄々気づいてて、いまでは本音で話せる友達も出来たのだけど、まだまだ呪いは生きてる。
見えてる情報の1割ぐらいしか真実とは受け取れない。
何か裏があるんじゃないか、本当は悪く思ってるんじゃないか、そんな風に思ってしまうクセがなかなか抜けない。
仲良くしてるように見えて怖いと思っている人たちがまだまだのむけんにはたくさんいます。
みわちゃんが「気のせい気のせい」と笑ってくれて
「自分で自分の事を褒めちぎり、たたえやがれ!」とラストメッセージをくれる。
まだ何かが腑に落ちたわけでもスッキリしたわけでもなかったけれどひとまずみわちゃんとのセッションは終了。
友人と会場を回ってみるとその濃いーーキャラでどうしても気になる人が!
なんか直感で友人と「あの人気になるよねー。あの人のセッション受けてみたいねー」と言う事で昼食後にセッションを受けることに。
その人は猪飼修(愛 奈々)さん
何のセッションかよくわからなかったけどとにかく奈々さんとお話ししたくて席に着く。
「何か話したい事ありますか?」という事で
「やりたい事は解っているのだけど、怖くて動けない事がよくあるんです。」と打ち明ける。
少しお話をしてくれて(内容はまったく覚えてないです、ハイ)、ありがとうのワークを教わる。
これは手を合わせて目をつぶって「ありがとうございます」と10回言うだけ。
言った後、部屋中に広がったありがとうの想いを手を少し広げて受け取る。
とっても簡単だけどやってる間、のむけんにはいろんな人の顔が浮かんで、決していい感情ばかりではない人も浮かんで何故か素直に「ありがとう」と言えた。
感謝と愛情を注ぐことも受け取ることも出来た。
その後カードを3枚引いてくれた。
よくは覚えてないけれど1枚目は混とん、2枚目は行き詰り、助けて、3枚目は大きな変化、みたいな感じだったと思う。
これは過去、現在、未来に当たるらしくまあ、のむけんにはピッタリな内容だった。
今のむけんは部屋の整理、断捨離、模様替えをしているのだけど、そんなことをしていたら思い切ってリノベーションしたいとか引っ越しもアリか?とか妄想していたのだけど、
奈々さんが来年の2月ぐらいに大きな変化、もしかしたら引っ越しとかそういうことが有るかもしれないと言うのでちょっと驚いた。
大きな変化があるという事を頭に置くこととありがとうのワークを朝晩やってみてと言うアドバイスを頂いてセッションは終わった。
帰り道、2人とのセッションを思い返す。
心の中に自然とありがとうの気持ちがあふれる中シンプルと言うキーワードがこだまする。
こうしたい、こうありたい、そんな風に思ってたけどそれが出来ないのむけんがいるのも今ののむけん。
それを認めたっていいじゃないか!
出来たら出来たでそれは素晴らしいけど、出来なくたって卑下することはないし、シンプルに考えたらどんなのむけんものむけんだ。
出来ても出来なくても、気づいた気持ちにも、そうかそうか、って寄り添ってシンプルに、のむけんらしく生きていけば良い。
出来ないからって責める事も、出来たからって舞い上がることも必要ない。
いまののむけんを丸っと受け止めて、行きたい方向を見ていけば良い、そんな風に思えた。
そして普通に考えたらお金もないし引っ越しだ何だなんてことはあり得ないわけだけれど、どんな夢を見たっていいし、どんなことが起こるかなんてわからない。
夢や希望や可能性を自分で狭めないで、変に取捨選択しないで大きく構えて日々生きていこう、そんな事を思いながら横浜・みなとみらいを後にしました。
あおきみわ’s Ownd”ENMIWA”ホームページ
お問合せ先 https://mw3.amebaownd.com/pages/831727/page_201603171850

のむけん

最新記事 by のむけん (全て見る)
- 禁煙外来ってどうなの?何するの? ー通院1回目ー - 2021年3月1日
- 初めてのワカサギ釣り まさかの釣果1匹 数釣りのワカサギで1匹って(笑) - 2020年10月8日
- 聖地ふもとっぱらで年を越す際に注意したい3つのコト - 2020年9月26日