ファスティング(週末プチ断食)に挑戦!! - 5日間の記録すべて③
Contents
エピソード2
今回はファスティングのエンディング、4日目と5日目の記録です。
ファスティングと言うと食事を抜くことに焦点を当ててましたけど、変化の面で行く最後の2日間の方がファスティングの醍醐味を味わえました。
【4日目・復食②】
この日はファスティング後の初出勤。
だるさは無いもののやはりふらふらした感じ、疲れやすさはあったので電車通勤を避けクルマ通勤をした。
クルマなので渋滞を考慮して1時間ほど早めに家を出た。
そのためと朝おにぎりを作るため早起きをしたのだけど気持ちよく目が覚めた。
ちなみにおにぎりはコンビニで買うか凄く悩んだのだけど断食後の綺麗なカラダに添加物はなるべく入れたくなかったので作ることを選択した。
そうは言っても具は加工品の佃煮昆布だったりしたので結局は気分の問題なのかも。
スイッチが入ってしまうと作りたくなってしまうのが僕の性分みたい。
【朝食】
前日に食べる予定だったリンゴを職場近くの駐車場で食べた。
家で食べるのなら皮をむいて切って食べたかもしれないがクルマだったので丸かじり(前日によく洗っておきました)。
歯に当たる皮の感触、あふれ出る果汁の感覚が鋭敏に感じ取れた。
夢中で、でも一口一口噛みしめてリンゴを食べた。
少しもムダにしたくなかったので芯の際、ギリギリまで食べた。
リンゴの甘み、酸味、シャリシャリとした食感が本当においしかった。
【昼食】
自宅から持参した野菜スープ、おにぎり、食前にチアシードを食べた。
チアシードを食べて腹を膨らまし、さらにゆっくり食べることで満腹感を上げる作戦。
しかし満腹感がない。
いつもならここで締めのチョコレートかスナック菓子をつまむところ。
思わず手が出そうになるけど我慢、我慢!
気分を切り替えようと読書する。
【夕食】
昼と同じ野菜スープ、デザートにヨーグルト
あとはおおばこを食べて胃を膨らます。
これで1日の総カロリーは603kcal。
理想的なカロリー摂取量となった。
【感想・体の感覚】
目覚めの良い起床、朝から頭が冴える。
朝食前に水を飲んだ時、水分が体に行き渡る感覚があった。
リンゴを食べながら丸かじり出来る健康な歯、顎、歯茎に感謝。
そして昼食後、おやつを我慢しつつ「いつもは満腹まで食べれてありがたいなぁ」と思った。
身の回りに食品があり満腹になるまで食べれること、そしてそんな食生活をしていても黙って処理してくれる内臓、食べ過ぎても太らず体型を維持してくれるカラダにも感謝を感じた。
朝食後あたりから気分がワンランク明るくなり漠然と前向きな気持ちが湧いてきた。
そしてすべてのものへの感謝もじんわり湧いてきた。
昼食後はいつも20分ほど昼寝をするのだが、この日は眠くならなかった。
本を読む時間がいっぱい取れて充実気分の昼休みとなった。
午後からは重いものを持つ仕事だったので体力が心配だったけれど、むしろ力はいつもより出た気がする。
お腹の下に力が入らない感じはあったけど腕や足に力は入ったし疲れやすくもなかった。
さらに言えばいつもより体も軽く気力もあったため楽しく仕事をすることが出来た。
そしてこれは後から思えばなんだけど、夕食後あたりからさらに気分がワンランク明るくなった様に思う。
明るくなったと言うか外向きになったと言うか。
ただこの時はそれを自覚してなかったけど、翌日朝に大きな変化を感じて思い返せばこのころからだなぁって感じ。
【5日目・復食③】
いよいよファスティング最終日。
この日も朝昼分におにぎりを作る。
また早起きしたわけだけど爽快な目覚めだった。
その後通勤、昨日はクルマだったけど今日は電車通勤。
そして築地から枝川まで約5kmをウォーキングした。
食事を断ってから最初のウォーキング。
「疲れたらバスに乗ろう」と気楽な気分で歩き始めたのだけど結果難なく完歩。
とにかくカラダが軽かった!
脚がスムーズに前に出る感じ、カラダがフワフワした不思議な浮遊感すらあった。
スピードも今までの新記録を達成、やったね!
【朝食】
おおばことおにぎり
朝作ったおにぎりがまだほんのりお暖かくて美味しかった。
カバンに詰めてウォーキングもしたせいで少し形が崩れてしまったのだけどとにかく美味しかった。
【昼食】
持参した野菜スープとおにぎり。
朝食もおにぎりにしたためか前日ほどの空腹感はなく、チアシードは抜き。
食後も程よく満たされかつ眠さも誘発されない。
前日に引き続き残りの休み時間を読書に充てることが出来た。
仕事を終え帰り道もウォーキング、のつもりで歩き出したのだけど道中には築地がある。
今までもその誘惑に勝ったつもりで何とか帰宅するものの、心が折れて自宅に着くなりそのまま飲酒と言うパターンは数知れず。
歩きながら「今の僕であの誘惑に勝てるのか?」自問自答しながら歩を進める。
途中の豊洲駅に着くころには答えが出た。
「Noだ!」
豊洲駅周辺にも魅力的な飲食店が多く、その誘惑にすら負けそうな自分がいた。
普段なら逃げることへの罪悪感があるのだけど、この時はすんなり決断を下すことが出来たし気持ちに正直にいられた。
ここは逃げるが勝ちと豊洲駅から電車に乗り帰宅した。
【夕食】
昼食と同じスープとヨーグルト。
これでファスティング終了の予定、だったのだけど気が緩んだ。
どうにも食欲がおさまらない。
スープの材料で残っていたキャベツをざく切りにしつまんでしまった。
結果この日の総摂取カロリーは715kcal。
600kcalをかなりオーバーしてしまった。
自作のおにぎりを欲張って大きめにしてしまったのが一番の敗因。
夕食後のキャベツと言いこのあたり自分への甘さが如実に表れた。
ただ「完璧を求めすぎると辛くなるからいいのだ」とこれまた自分に甘い言い訳を言いながら5日間のファスティングを終えた!
【感想・体の感覚】
この日、朝のウォーキング時に感性、思考力が冴え多くの気づきがあった。
「ファスティングをするとすべての感覚が鋭敏になる」
そう聞いていたけどそれはこのことか!と思った。
今まで何度も通った道なんだけれどそのどれもが当たり前ではないことに気が付いた。
僕が入ったことがない店だけどこうして今日も営業している、そうしてみんなで少しづつこの社会で役割分担しつつ世界を動かしてる。
なんかそんなことを感じた。
そんなことを考えたらものすごく感謝の念が湧いてきた。
実は僕は数年前「鬱病なんじゃないか?」と本気で悩んでいたことがあった。
その頃いろんな鬱関連のサイトを徘徊して「抗鬱薬を飲むとものすごく気分が明るくなる」と言うのを読んで「抗鬱薬を飲みたい」と本気で思ったことがある。
そのとき想像した「抗鬱薬を飲んだらこんな気分になれるんだろうなぁ」と言う感覚が今回ファスティング後に感じた感覚にスゴく似ていた。
とにかく目の前が明るくなって感謝の気持ち、前向きな気持ちが湧いてくる。

いつもと変わらない景色なのにキラキラした感じ、感謝の気持ちが湧いてきた。
この気持ちがどれだけ続くのかわからないし反動も来るのかもしれないけど、この感覚を味わえただけでもファスティングをやってよかったなぁと思える程素晴らしい気分でした!
ウォーキングのタイムやスピード計測にはこのアプリを使いました。
ファスティングの事なら玉枝さんに相談!
ご紹介しますのでご希望の方はinfo@nomuken-media.jpまでメッセージくださいね!
玉枝さん | 小林玉枝 | 講師・セラピスト | |
アロマテラピープラーナ代表 | |||
https://www.a-purana.com/ | |||
アロマテラピープラーナのファスティングメニュー 3名以上の場合 神奈川県川崎市鷺沼のサロンにて合同 |

のむけん

最新記事 by のむけん (全て見る)
- 初めてのワカサギ釣り まさかの釣果1匹 数釣りのワカサギで1匹って(笑) - 2020年10月8日
- 聖地ふもとっぱらで年を越す際に注意したい3つのコト - 2020年9月26日
- ソロキャンプに関するギモンにすべて答えます!これを読めばあなたも今すぐソロキャンに行きたくなる - 2020年8月29日