ライフワークを生きたこの1年 -最近ののむけんに起きた変化ー
こんにちは、のむけんです
のむけんがライフワークという言葉を意識しだしてから2年ぐらい、そして昨年ライフワークセミナーに参加してから1年が経ちました。
ライフワークセミナーに出てからは一つ一つの行動、選択に対して「自分はなぜそれを選ぶのか?」「何に魅力を感じたのか?」「それはどんな自分らしさなのか」みたいなことを常に常に自問自答しながら行動を選んでから行動に移してきました。
朝起きるのもそう、職場について挨拶するとき、あるいはしない時もそう、通勤手段を選ぶ時もそう、職場で最初の仕事に手を付ける時もそう、ランチを選ぶ時もそう、人と会うときもそう
何かにつけて「それはなんで選んだのか?」を常に自問自答し続けてきました。
ある意味不器用で、自分のやりたいことも好きなことも楽しいこともよく分からないからこそ愚直に自分に問い続けました。
時には「何でかわからない」「何に魅力を感じたのかわからない」「自分らしくないと思うけど流されてしまったんだと思う」みたいなこともたくさんありました。
でも、それはそれとして「なぜ選んだのか?」「何に魅力を感じてそれがどう自分らしいか?」を考え続けて少しづつ選択の基準、自分にとって魅力に感じること、自分らしさみたいなものが見えてきた気がします。
で少し話は飛びますが、ライフワークと言うと以前はストーリーに書いたような現実、カタチが大事だと思っていた。
今は、「なぜ選んだのか?」、つまりはどんな気持ちを得たくて物事選択しているのか?と気持ちにフォーカスし続けた事によって、結局ライフワークというのは「どんな感情を感じながら生きるかを自分で決めること」のような気がしています。
であれば、あまり現実は関係ない
現実に関係なく何を感じながら生きていくか
幸せだなーと思いながら生きるのか
豊かだわーと思いながら生きるのか
自由だなーとのびのび生きるのか
はたまた何かにを不満を感じながら生きるのか
それだけのような気がします。
そのために必要なのが幸せになることを自分に許可すること
さらに言えば幸せだと感じることを自分に許可すること
さらにさらに幸せだと思えないことを辞めたり遠ざけたりする許可を自分に出すこと
なのかなって思いました。
なのでこの半年ぐらいはとことん、ある意味ワガママに、自分では傍若無人すぎるんじゃないかと思うほどに、幸せを許して、幸せじゃない物を排除して辞める許可を出してきました。
そのおかげで最近は本当に心穏やかで、なんとなく楽しくて、なんとなく未来にワクワクする、そんな毎日です。
そんな毎日になって世間を見渡してみると今までとは見え方が違う事に気が付きました。
いままではみんな何かしら問題を抱えてたり、辛さやしんどさを抱えていて、その中でも何とか頑張って生きてる、そんな風に僕には見えていました。
だから僕は何とかみんなを助けたいとも思ったし、そのために要らぬ努力をして犠牲になる事も多かったんです(犠牲が役にたったかどうかはともかくとして)
でも今は、みんな結局なんだかんだ言いながら楽しく自由にライフワークを生きてるんだなー としか見えなくなりました。
満員電車に揺られて会社に行くあの人も、現場でいっつも愚痴を言うあのおっちゃんも、仕事そっちのけで趣味の釣りばかりしているあいつも、あまり儲かってなさそうな工場を経営しているご夫婦も、みんななんだかんだ言いながら自分で選んでその道を行き、なんだかんだ楽しく人生を謳歌してる、そんな風にしか見えなくなりました。
なので僕は彼らを助ける必要もないし、犠牲になる必要もなくなりました。
ますます僕はやりたい事だけすればよくなって行く感じです。
なんかそんな自分にポカーンとしつつ「ライフワークってスゲーなー」とビックリする毎日です。
ミニワーク配信中のLINE@
是非あなたも友達追加お願いします
※@gus5985t
♧このブログはシェア、リブログ、リンク大歓迎です。

のむけん

最新記事 by のむけん (全て見る)
- 禁煙外来ってどうなの?何するの? ー通院1回目ー - 2021年3月1日
- 初めてのワカサギ釣り まさかの釣果1匹 数釣りのワカサギで1匹って(笑) - 2020年10月8日
- 聖地ふもとっぱらで年を越す際に注意したい3つのコト - 2020年9月26日