レッドブルエアレース千葉2017 - 忘備録
こんばんは、のむけんです。
のむけん今年の頭は毎月のように心屋仁之助さんのBeトレに行っておりました。
2/26日のBeトレで仁さんが「クルマを買うか買わないか凄く迷ってた」って言う話をしてくれました。
その車はとにかく欲しいらしいのですが、実用的じゃないし、たまにしか乗れないし、と買えない理由やら逆に買うに足る正当性はないかとついつい考えてしまってちょっとしたループにハマってた、というようなお話でした。
ただ結局仁さんは自分の「欲しい」と言う欲求に素直に応えてあげても良いんじゃないかみたいなことでクルマは買ったと言ってました。
それを聞いてのむけんは「そうやって自分の本心(欲しいって気持ち)をごまかして時間を無駄にして、自分を大事にしてこない人生をのむけんも送ってたな」と思いました。
なぜ「欲しい」という欲求に答えられないかと自問すると「不安」だからとか「将来のために」とかなんですよね。
その時のむけんは思いました。
「のむけんは不安を増やさないために生きてるのでも、将来のために生きてるのでもない。今を楽しまないでいつ楽しむんだろう」って!
なのでその日から可能な範囲でのむけんの欲求に応えることにしました。
そこで思ったのが「エアレースを見たい」でした。
数日後に6月に千葉で開催されるエアレースのチケットが販売されてるのを見たのむけん。
のむけんの経済状況だと結構バンジーな金額ではありましたが、即決でチケットを購入しました。
そしてそのエアレース、6/4に千葉で決勝が行われたので見に行ってきました。
レースは日本人の室屋選手が優勝で大変嬉しい結果となりました。
以降は次回以降行った際ののむけん自身の忘備録として、またこれから行きたい方へ少しでも参考になればと会場等の記憶を記載したいと思います。
【会場・アクセス】
JR京葉線・海浜幕張駅駅から歩いて約15分です。
道もきれいですしほぼ1本道なのでおしゃべりしながらだとすぐ到着です!
【持ち物】
レジャーシートがあるといいですよ。
レース観戦エリアは砂浜なのでレジャーシートがないと砂浜に直に座る事になってしまいます。
折り畳みチェアーは持ち込み禁止みたいです。
ただエアソファーを使っている人はいました。
前列だと迷惑かもですが後列で見るならエアソファーもアリだなと思いました。
楽に見れるのはモチロンなんですが目印としても最高だと思いました。
トイレや買い物に行った後など、元の場所が分からなくて大変なんですがエアソファーは凄く目立つなぁーと思います。
次回行くなら持って行きたいアイテムNo.1です。
あとは持っていれば双眼鏡などあれば、より迫力ある機体を見れると思います。
飛行機なので当たり前ですが割と遠くを飛ぶので肉眼だとそこまで大きく見えません。
6月の陽射しは結構強いですし遮るものが何もないので帽子、日焼け止めはあった方が良いと思います。
のむけんは敢えて日焼け止めを塗りませんでしたが、帰るころには腕も脚もヒリヒリでした。
【服装】
会場が砂浜なのでビーチサンダルがあるといいと思います。
のむけんは靴で行ったので砂が入って大変でした。
また服装もラフな格好の方が汚れも気にならないし、雰囲気的にも良いんじゃないかと思います。
【会場内売店】
食べ物・飲み物の販売は割と充実していたように思います。
のむけんは出店していた吉野家の大盛牛丼を買いました。
なんと普通の吉野家と変わらないお値段でしたよ。
他にもピザとかローソンとか焼き鳥みたいなものとか、のむけんは買ってないので詳細不明ですがいっぱい出てました。
因みに入場ゲートを入ってすぐのところで食べ物のブースが出ているのでのむけん的にはすぐ何か買ってしまうのがおすすめです。
観戦エリアから飲食エリアまでは割と離れてるので混雑すると移動時間のロスが半端ないと思います。
飲み物もビール(ハイネケンが5~600円位とリーズナブル)、ヘネシーとか水
清涼飲料水、もちろんレッドブルやレッドブルのカクテルも売っていました。
レッドブルは売り子さんが売りに来てくれるので並ばずに買いたい場合はレッドブルが手っ取り早いと思います。
ビール等の飲み物は観戦エリアにも出店してますので都度買い足しで良いと思います。
【トイレ】
仮設トイレはたくさん設置されていましたがそれでもレースの合間はみんな集中するので混んでました。
だいたい15分くらいは待つと思います。
そしてトイレが済んだら今度は手を洗う水の行列です。
なのでウェットティッシュ等を持っていくとこの時間を省略できると思います。
【通信環境】
のむけんはdocomoなのですが全く通常の通信には支障はありませんでした。
会場から動画をアップしようとしたときはさすがに遅さを感じましたがそれ以外は問題有りませんでした。
恐らく各社とも臨時基地局を設置していたんじゃないかと思います。
(アンテナは見えましたが細かいリサーチはしてません)
【その他】
飲み物はペットボトル500ml程度は持ち込み可能です。
水かお茶を持参するといいと思います。
缶、ビンは持ち込み禁止です。
食べ物も持ち込み禁止みたいですが飲む人は柿ピーなどのかさばらないつまみを持って行くといいと思います。
のむけんは計3杯のビールを飲みましたがつまみがあればもっと美味しかったな~と思います。
食べ物は飲食エリアにしかなく、レースの合間に一度は買いに行こうかとも思いましたが観戦エリアから出るだけでも一苦労と思い断念しました。
とにかく何かしようと思うと並ぶのでその時間を考慮に入れて置くといいと思います。
レースの合間にトイレに行って、タバコを吸って(喫煙所も行列ができてたらしいです・同行の友人談)、ビールを買って帰ってくると30分以上はかかってしまいます。
それを交代ですると1時間の合間も割とギリギリです。
まとめ
- 持ち物
サンダル・日焼け止め・ウェットティッシュ・柿ピー等のおつまみ・レジャーシート・エアソファー・ペットボトルの飲料
- 服装 ラフな格好・サンダル
- 食べ物 入場後すぐに飲食エリアなので最初に購入が時間的ロスがなくていいと思う。
値段も高くないものもあった。(のむけんが購入した吉野家の牛丼は市価と同じだった)
- 飲み物 観戦エリアにも出店しているので場所を確保してからでもOK
ただすぐに飲みたい場合は食べ物同様に入場後すぐ買うのもアリ。
ビール1杯500~600円で高くない。
- 時間 のむけんは9:30海浜幕張駅で待ち合わせ。10:00過ぎに入場ゲート前に到着。すでに長蛇の列ができてたけど11:00前には入場できたと思う。
その後ビール、食料を調達して場所を確保。
エキシビジョンが始まるまで2時間近くの余裕があった。
その他アトラクション、イベントもあったがのむけんはずっと観戦エリアでおしゃべりをしていた。
イベントを見て回りたい場合は時間がタイトかもしれないが、そうでないのむけんみたいな場合は時間には余裕があるので朝も焦る必要はないと思う。
最後に
いままで行きたい、やりたいと思っていたこともどこか勝手に縁遠く感じて生きた来たけれど、少しのきっかけでそれは行けるしやれるんだなと思った。
翌日からはまた普通の毎日に戻るわけだけど、それでも少しづつ自分の希望を叶えていく、自分の欲求にストレートになってみる、そんな事で少しづつ人生は変わるのかもしれないなと思った。
キッカケをくれた仁さん、室屋選手、Beトレに連れて行ってくれた友人、エアレースに付き合ってくれた友人に感謝!
[amazonjs asin=”B01HXNPYIY” locale=”JP” title=”CosyInSofa C1 plus エアーソファー エアーベッド キャンプ寝袋 アウトドア向け (オレンジ)”]

のむけん

最新記事 by のむけん (全て見る)
- 初めてのワカサギ釣り まさかの釣果1匹 数釣りのワカサギで1匹って(笑) - 2020年10月8日
- 聖地ふもとっぱらで年を越す際に注意したい3つのコト - 2020年9月26日
- ソロキャンプに関するギモンにすべて答えます!これを読めばあなたも今すぐソロキャンに行きたくなる - 2020年8月29日